今日は週に1回の算数教室の日でした。まずは百玉そろばんを使って、「数を数えたり、十の合成や分解」などを繰り返しやりました。ほとんどの子が50位までは数えられるようになっています。
百玉そろばんの後は、おはじきを使って「のこりはいくつ」のゲームをしました。これは、引き算の学習になります。「5-〇」の引き算はみんなできるようになっています。今日は、さらに教材のノートを使って「ちがいはいくつ」の学習をしました。これも引き算の学習です。はじめてだったので、少し戸惑った子もいたようです。
最後に、「タングラム」というパズルをしました。これは、昔からある有名なパズルです。7つのピースを使っていろいろな形を作るものです。
子ども達は、プリントを見ながら「ああでもない、こうでもない」とピースを動かしながら考えてます。できたときは「やった~!」という達成感があり、楽しんで取り組んでいます。
もうすぐ1年生になる緑組さん、心も体も頭も、しっかり鍛えて立派な小学1年生になってくださいね。